沖縄チームビルディング

沖縄だからできるユニークな体験でチームワークを楽しもう。

私たちは県内で唯一のチームビルディングの専門企業として、沖縄でしか体験できない、
沖縄だからこそできる、チームづくりやコミュニケーションの活性化に最適なプログラムをご用意しています。

チームビルディングとは、チームで成果を出せるよう、様々な取り組みにチャレンジすることです。

職場を離れ、普段とは違った非日常の空間で、職場のメンバーとチームワークが必須な体験を行います。
火付け起こしゲームや無人島サバイバル、海の運動会や宝探し対決など沖縄ならではのユニークな研修プログラムを提供します。

アクティビティの後はチームで対話します。あの時あの場面でどう感じたか、あの一言で流れはどう変わったのか、メンバーへの気づきや感謝など思ったこと、感じたこと、なぜそれを感じたのかを話し合い、最終的にはこの体験をどうチーム作りに生かせるかを見つけていきます。

 

沖縄ならではの自然の中でのチームビルディング

沖縄ならではの自然の中でのチームビルディング

地元の人と触れ合いながらのチームビルディング

地元の人と触れ合いながらのチームビルディング

若いチームに持ってこいのハード系チームビルディング

若いチームに持ってこいのハード系チームビルディング

観光ついでにチームビルディング

観光ついでにチームビルディング

チームビルディング実施までの流れ

お問い合わせ
お問い合わせ
メールフォームよりお問い合わせください。お問い合わせの際は、検討している日程、人数などできるだけ詳しい情報をご入力いただいております。
お問い合わせ
日程・プログラムのすり合わせ
プログラムのご提案
頂いた情報をもとに、プログラムの企画をご提案します。お客様のご要望をお聞きしながら何度か打ち合わせを行い、最終的な実施の流れを組んでいきます。
プログラム・事例
ご契約
ご契約
チームビルディングプログラムの内容、費用などが決まりましたら正式にお申し込みとなります。こちらからご契約書を送付します。チームビルディング実施費用はプログラム終了後に請求書を送付します。
よくあるご質問へ

noteの強み

実感・実践できるプログラム

実体験を通したチームビルディング

チームワークやコミュニケーションを頭で理解するのではなく、アクティビティやゲームなどを通して一人ひとりがチームワークを実感し、チームでの対話を通してどうしたら仕事上で実践できるかを考えられるプログラムをつくっています。
沖縄を活かした海や自然の中でのプログラム、地元の方とのコミュニケーション必須のプログラムを通してチームワークを体験できます。

個人にアプローチ

議論ではなく対話を練習する

「対話」には説得や合意は必要なく、メンバーの感じたことを発信し受容することが目的になります。自分自身が感じたことを感じたままに発信するには、一人ひとりの心理的安全性が担保される必要があります。「何を言ってもみんなが受け入れてくれた」この体験はチームビルディングにとって必要不可欠です。私達は対話を促すサポーターとしてチームづくりをサポートします。

コミュニケーションを共通の理解に落とし込む

コミュニケーションを共通の理解に落とし込む

コミュニケーションと一言で言ってもそれぞれの理解は異なります。
コミュニケーションを共通の理解に落とし込むためnoteではチームビルディングプログラムを行動分析アセスメントDiSCを活用しプログラムを作っています。
メンバー全員が共通の認識でコミュニケーションの定義を理解することで、感情でのやり取りではなく、理論的なコミュニケーションが可能になります。

DiSC行動分析アセスメントとは?

DiSCは、行動学心理学をもとに自分と他者の行動特徴やその違いについて効率的に理解を深められるようにデザインされています。
相手の行動を観察することで、その人が持っている価値観や欲求が理解できます。

人材育成のプロフェッショナルや、職場改善の専門家の方のために提供されているツールです。
なんと、毎年世界中で100万人以上の人々に活用されているのです。沖縄県で唯一のDiSC認定コンサルタントが活躍中です。

noteのチームビルディング
プログラム一例

noteでは、沖縄でしか体験できない、沖縄だからこそできる様々なチームビルディングプログラムをご用意しています。沖縄で学びの場をデザインしてきた事例の一部をご紹介いたします。

私たちの想い
- 代表メッセージ -

働くをもっとおもしろく! 職場の課題を、仕組みづくりと、環境整備、人材育成を中心にサポートします。言葉だけじゃ伝わらない、分かっているけど実践できない、noteの研修は体験と実感を提供します。