About us
自分らしく働くミライをつくる
社会は多様な人の集まりです。
年齢も違えば価値観も違い、能力も違います。
そんなバラバラの個性が集まったとき、相互に生かしあうことができれば、クリエイティブな力を発揮します。逆に生かし合うことができなければ、互いにイライラし、価値観がぶつかり合い、成果を高めることができません。
noteではユニークなプログラムを通して、それぞれの違いを活かした「チームで働くこと」の面白さを感じてほしいと思っています。
noteでは「自分らしく働くミライをつくる」をビジョンに多様な社会の実現に向け、企業や団体様向けにチームビルディングの場を企画しています。
人材育成のための「研修」が主な事業内容になりますが、一般的な研修では、講師がいて教える人と教えられる人という構図になっています。それは自分たちがやりたいことではないなと感じました。
教科書はいらないけど一人ひとりの考えをアウトプットしたものが教科書みたいな感じだなと。
そしてそれは、その人と共に変化していくだろうねと。私達もそんな存在になりたいなということで、社名をnoteにしました。
寄り添い、サポートし、のぞけば誰かのヒントがたくさん詰まっている。そんな思いが詰まったnoteです。
沖縄が持っている文化や歴史。
沖縄の沖縄の人。沖縄の自然。
沖縄には面白くて魅力的な場所や人、文化がたくさんあります。
沖縄だからできること、沖縄だから感じてもらえるチームワークがあります。
ゆいまーるはチームビルディングです。
沖縄だからこそできるチームビルディング体験を沖縄から発信します。
チームワークで大切なことは「違い」を間違いではなく「違い」を活かすために考えるクセをつけることです。
誰かひとりでそれをやってもあまり効果が出ないところがチームワークの難しさだなと感じます。
互いに持っている価値観が違うと、同じ目的に向かっていてもアプローチの方法が異なります。やっている仕事内容が変わることでもアプローチの方法は変わってきます。
それを生かし合うことができればチームワークは機能しますが、実際の現場では簡単にはいきません。
持っている価値観で物事の捉え方が違うことを客観的に理解するためのツールを使い、ファシリテーターを入れた対話を通してコミュニケーションの取り方を練習することで機能するチームになっていきます。
理解と実践を繰り返すこと、それがチームビルディングだと考えています。
Note-Okinawaのサイトをご覧いただきありがとうございます。
弊社では沖縄県でチームビルディングと専門であるアウトドアに特化した、沖縄ならではプログラムを通してチームのことを「考える」場を提供しています。
それぞれの「違い」を理解し、生かし合うことができれば働く時間はもっと楽しいものになりますし、チームビルディングをうまくできる組織が増えることで、成果も上がり、社員の生活が豊かになると信じています。
私自身も創業25年の中でこれまで様々な社内での人間関係のトラブルを見てきました。
「人」を活かすには、人によって違い、その組織の環境によっても違う、本当に奥深いものだなと感じます。
でも、諦めずにチームで成果を出すことを考えている企業は、柔軟に社員一人ひとりが自分ごととして日々の仕事に取り組んでいます。
チームビルディングを日々研究し、実践し、学んだことをもとに、今後も実感・実践できる研修を企画できるよう精進してまいります。